キチン・キトサン

[監修済] コレステロールを抑える働きと肥満予防効能が期待できるキチン・キトサン

体の免疫力の向上や肥満の予防などにおいて効果が認められているキチン・キトサンですが、他にも体を健康に保つ上で様々な効果が認められています。具体的にどんな働きがあり、私たちの体にどんな効能をもたらしてくれるのかをまとめてみました。

キチン・キトサンの働きによるコレステロールの低下と肥満予防

キチン・キトサンは胆汁に含まれる胆汁酸を吸着し、排出してくれるという働きがあります。胆汁酸はコレステロールを原料として作られます。つまりこの胆汁酸を作るためにコレステロールが原料として肝臓へ運ばれるので、胆汁酸へと変換されコレステロールの低下につながります。

また、不規則な食生活や運動不足などの原因により、体内に余分な脂肪が蓄積されてしまうことがあります。この状態が続くと肥満の原因につながってしまいます。ですがキチン・キトサンには、小腸を通る際に腸内に残る脂肪と結合し、体外に排出する働きがあります。この働きによりキチン・キトサンは肥満の予防にもつながるのです。

コレステロールや中性脂肪が原因で血管が詰まってしまうと、生活習慣病をはじめとした様々な病気につながりやすくなってしまいます。ですがキチン・キトサンには善玉、悪玉のコレステロールのバランスを調整してくれる働きもあります。ですのでキチン・キトサンを摂取することにより、コレステロールの低下、それによる病気の予防や肥満の防止に役立つと言えます。

キチン・キトサンには高血圧の予防と免疫力向上の働きもある

塩分の取りすぎや運動不足などにより、血圧が高くなることがあります。食塩の主成分であるナトリウムには、カリウムとともに細胞の水分を調節する働きがあります。ですのでナトリウムを過剰に摂取してしまうとカリウムとのバランスが保てず、細胞の水分のバランスが乱れ、血管の壁が膨張し、さらに血管が収縮しやすくなり高血圧につながってしまうのです。

またキチン・キトサンには、塩分自体に吸着し、体外へ排出してくれる働きもあります。塩分量を減らしてくれるので血圧の上昇を防ぐことができるのです。高血圧もまた病気の引き金となってしまうこともあるのでキチン・キトサンによる高血圧の予防効果はとても注目されています。

また、キチン・キトサンには免疫力を高める効能もあります。キチン・キトサンは、白血球の一種であるマクロファージと言われる物質を活性化させるといった働きが認められています。マクロファージは免疫において大事な細胞で、体内の細菌やウイルスを取り込み、消化する働きがあります。このマクロファージが活性化されることによって免疫力が高まるのです。

キチン・キトサンの解毒効果と抗菌作用、腸内環境を整える効能も

キチン・キトサンは、体内でプラスのイオンに荷電する唯一の動物性食物繊維として知られています。植物繊維の多くはマイナスに荷電しているのですが、キチン・キトサンはプラスに荷電しており、多くの有害物質はマイナスに荷電しているためプラスに荷電するキチン・キトサンはそれらと結合し、体外に排出してくれます。

さらにこの効能から、キチン・キトサンによる抗菌効果も認められています。プラス荷電のキチン・キトサンが、マイナス荷電である細胞に近づくと細菌の発育が止まります。また、ウイルスや農薬、食品添加物などと結合し、体外に排出してくれます。この働きにより、アトピー体質の方にも効果的であると言われています。

加えてキチン・キトサンは、腸内のビフィズス菌の量も増やしてくれるといった効能があるとも言われています。食生活の乱れやストレスによって腸内細菌のバランスが崩れやすくなります。また、加齢によって善玉菌であるビフィズス菌は減ってしまい、代わりに悪玉菌が増加してしまいます。

腸内細菌のバランスが崩れると、腸を始めとする免疫系の機能が低下してしまい、神経系やホルモン系の働きも悪くなっていきます。結果的に免疫力の低下につながり、様々な病気の引き金になってしまうケースもあるようです。ですがキチン・キトサンには腸内でビフィズス菌を増やすことにより、善玉菌と悪玉菌のバランスを調整してくれます。

悪玉菌自体が悪いということではなく善玉菌とのバランスが重要になっています。キチン・キトサンはこれらの様々な細菌がバランスを保ちながら生存する「腸内フローラ」の改善に大きな働きを見せてくれるので、腸を始めとした様々な病気の予防に役立ち、免疫力を高めてくれる効能があります。

「コレステロールを抑える働きと肥満予防効能が期待できるキチン・キトサン」のまとめ

キチン・キトサンには様々な働きと効能があることがわかりました。解毒作用や肥満防止、免疫力の向上や腸内環境も整えてくれます。また、化粧品として摂取することにより美容への効果も期待できると言われています。食事で健康を気遣うのはもちろんですが、それだけでは不十分な場合も多いと思いますのでサプリメントや化粧品を有効に利用し健康な体を維持していきましょう。

関連記事

  1. [監修済] 認知症予防などに効果が期待されるフェルラ酸の働きや効…
  2. [監修済] 飽和脂肪酸の働きと効能
  3. [監修済] 栄養価の高いハトムギの体での働きとその効能
  4. [監修済] 美容や生活習慣病の予防に働きや効能があるとされるフコ…
  5. [監修済] 驚異の生命力で健康や美容に様々な働きや効能があるとい…
  6. [監修済] 女性の体に様々な効能やよい働きをしてくれるジャスミン…
  7. [監修済] 知っておきたいゼラニウムの効能と働きについて
  8. [監修済] ベラドンナの働きや効能、取り扱い上の注意点などについ…

ピックアップ記事

カテゴリー

PAGE TOP