タウリンは脂肪肝や風邪の予防に効果が期待できて、なおかつ疲労が溜まって抜けない場合にもタウリンがおすすめです。魚介類やイカ、タコの食品に多く含まれていて、手軽に摂取できますが、サプリや栄養ドリンクなどでもタウリンを摂取できます。タウリンの効果は疲労回復や血圧、コレステロール、アルコールの分解サポートなど、健康に効果が期待できますが、とくに30~40代の男性女性におすすめの栄養素です。タウリンは副作用がありませんので、風邪予防などでもドリンクやサプリで摂取できます。
タウリンの効果は?
タウリンという成分の名前をCM等で目にしたことも多いと思います。では、具体的にタウリンとはどの様な効果があるのでしょうか?基本的にタウリンは、人間の体や細胞を正常な状態に戻そうとする働きをしてくれます。
例えば
- 血圧を正常に保つ
- 血中コレステロール値を下げる
- インスリンの分泌を促すので糖尿病の予防に繋がる
- 肝臓がアルコールを分解するのを手助けする
- 疲労回復
等の効果があります。
私たちが健康でいきいきとした毎日を過ごすためにタウリンはとても大切な栄養素です。特にお酒が大好きな人はぜひ摂取したいです。
また、タウリンは血管を丈夫にし血液の流れを良くしてくれるので、肌荒れ防止にも繋がるという女性に嬉しい効果もあります。
タウリンの副作用は?
私たちにとっていいこと尽くめのタウリンですが「副作用はないの?」と疑問が浮かぶ方もいるかもしれません。何事もいい面があれば悪い面もあると心配になる気持ちはあると思います。だがしかし、そこは安心してください。ずばり「タウリンに副作用はありません。」
強いて言うならば胃酸が分泌され過ぎてしまうという点がありますが、それはオリーブオイルやレシチンと組み合わせて摂取することで改善されます。つまり調理方法で副作用を無しにすることができるのでタウリンに副作用は無いと言っていいのです。タウリンは副作用が無い安心安全の栄養素です。私たちにとってメリットだらけのタウリンはぜひ日常的に摂取したいですね。次の項目ではそんなタウリンを多く含む食材を紹介していきたいと思います。
含まれる食品は?
タウリンは食品で摂取しようとしますと主にイカ、タコ、カニ等の魚介類に含まれています。カキ等の貝類に特に多く含まれています。
例として食品100gに含まれている量をあげますと、
- サザエ:1536mg
- カキ:1180mg
- ヤリイカ:766mg
- タコ:500mg
- イワシ:100mg
です。他にもスルメイカ100gに対して360mgのタウリンが含まれているので、ぜひお酒のおつまみにスルメイカを食べたいですね。
副作用の項目で触れましたが、胃酸の過剰分泌を避けるためオリーブオイルを使用した調理方法でおすすめなのは
「タコとエビのオリーブオイル炒め」
です。タコ足とエビをオリーブオイルで炒めるだけなので誰でも簡単に作れますし、おつまみにぴったりです。他にもパスタやサラダなどの調理法で美味しく食べて賢くタウリンを摂取しましょう。
過剰摂取するとどうなる?
私たちのタウリンの1日の摂取量は約500mgと言われています。では、タウリンを過剰摂取するとどうなるのでしょうか?こちらも副作用と同じで過剰摂取したからといって体になんらかの変化が起こることはありません。タウリンはアミノ酸の一種であるため体に何も問題はありませんし、摂りすぎたとしても尿と一緒に体外へ排出されます。
タウリン自体は何の問題もありませんが、栄養ドリンクに含まれるカフェイン等他の成分を摂りすぎることにはご注意下さい。
ドリンク剤で摂取したいときはノンカフェインの物もあるのでそちらを選ぶといいでしょう。過剰摂取による体への心配がないので、忘年会シーズン等お酒を飲む機会が多い時期や、血糖値や血圧が気になる方は積極的に摂取したいですね。
脂肪肝との関係は?
脂肪肝とは肝臓に中性脂肪やコレステロールが溜まった状態のことです。言わば「肝臓の肥満症」です。
脂肪肝の原因は食べ過ぎや飲み過ぎによるものです。では、肝臓に脂肪が溜まるとどうなるのでしょうか?肝臓は体の中の毒素を体外へ排出するという重要な役目を担っています。脂肪肝になるとその大切な機能が上手く働かなくなってしまいます。しかも肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれているため、病気の発見が遅れることが多いので特に気をつけたい臓器です。
それでは、脂肪肝を予防するためにどうしたらいいのでしょうか?そこでタウリンの出番というわけです。タウリンは肝臓に溜まった脂肪を体外へ排出するよう促してくれます。肝臓だけではなく腎臓の毒素を排出する機能も高めてくれるのです。
イカを食べた方が良い?
貴方は生活習慣病の人はイカを食べてはいけないと言われていたのをご存知ですか?イカはコレステロールが高いため嫌煙されていたようですが、今は考え方が違うようです。
イカに含まれるタウリンがコレステロールを体外へ排出してくれるということから、今はむしろ生活習慣病の人は食べるべきだという意見が多いです。タウリンは水溶性のため、イカの煮物をいただく際にはぜひ煮汁まで飲むことをおすすめします。
おつまみの定番であるスルメの表面の白い粉もタウリンらしいです。
また、イカにはタウリンの他にコラーゲンも豊富です。主にイカの胴体や皮に多く含まれているようです。牛や豚など人より体温が高い動物のものより吸収率がいいことも魅力的ですね。
筋肉にも効果的
タウリンは健康にいいだけではなくスポーツをする人にもとてもいい効果を与えてくれます。
お店で売っている様なアスリート愛用と書かれてあるプロテインにもタウリンは含まれています。プロテインというと筋肉をつけるというイメージがあると思います。タウリン自体に筋肉の元となる効果はないのですが、筋肉に対してとても素晴らしい効果を与えてくれます。
ざっくり言うと
- 筋力強化が期待できる
- 筋肉を守る
という、運動をする人にとってとても嬉しい効果があるのです。タウリンがある筋肉は運動中、電気刺激に反応してより強く収縮します。つまり筋肉をより太く強く育てることが期待できるわけです。
また、激しい運動による筋肉の損傷を防いでくれます。この効果を出すために必要なタウリンの量は一般的なドリンクやサプリメントに含まれる量のタウリンでOKです。タウリンを摂取するタイミングは運動前もしくは、運動中がベストです。タウリンを摂取して賢く筋肉を育てましょう。
風邪予防にも
貴方は風邪をひきやすいですか?
もしイエスなら、タウリンは貴方にとって味方になってくれます。ドラックストアやコンビニの栄養ドリンクコーナーへ行くとタウリン配合と書かれた商品が数多く並んでいると思います。その理由は「タウリンには疲労回復効果」があるからです。
ほかの項目で、タウリンは肝臓の毒素を排出してくれると述べました。毒素、つまり体にとって悪いものが溜まると私たちの体は疲労します。肝臓の機能を高めるということは「疲れにくい体をつくる」ことに繋がるのです。
体が疲労すると当然免疫力も下がります。そうなると私たちの体はいつもは抵抗できる風邪のウイルスを易々と体内へ侵入させてしまいます。タウリンを摂取して予防することも大切ですが、既に風邪をひいてしまった場合でもタウリンは有効に作用してくれます。
忙しい現代社会を生きる私たちにとってタウリンとは必要不可欠な成分です。仕事や学業に専念するため、タウリンは私たちの大きな味方となってくれるでしょう。
タウリンは疲労回復効果あり!【副作用なしで風邪や脂肪肝予防にも】のまとめ
疲労感が抜けないという方には寝る前にタウリンを摂取して寝れば効果が期待できますよ。私は風邪を引きそうな時にはそのようにしています。