「ハイドロキノン」という成分はあまり聞いたことがないかもしれませんが、シミに効くとして注目され始めている成分です。ただ摂り入れる量などにも気をつけるよう注意を促されてもいる成分です。今回はハイドロキノンとは何なのか、その働きや過剰摂取によるメラニンの不足がなぜ良くないのか、また過不足を防いで上手に摂り入れる方法などについてご紹介します。
ハイドロキノンが注目されている理由
「色の白さは七難隠す」という言葉があるように、肌が白い女性は繊細で女らしく美しく見えます。そのため美白に効果があるという化粧品は人気が高いものです。中でも年齢を重ねるたびに目立ってくるシミを消す成分として注目されているのがハイドロキノンです。ハイドロキノンは写真の現像をする時に使われていた成分で、その仕事をしている人が白くなったことで、美白に有効だと研究され始めたようです。ベリー類や、コーヒーなどにも含まれている天然成分です。ハイドロキノンは他の美白成分と比べると約100倍程の効果があると言われています。
日本では2001年から化粧品にも用いることが許可された成分で、それまでは皮膚科などの病院でしか処方されることがなかったので認知度はあまり高くない成分でした。しかしそれだけ強力な作用があるため、使い方にも気をつける必要があると言えます。
不足しすぎても良くないメラニン
シミが発生する原因の多くは紫外線によるものです。紫外線によりできるシミは頬などの目立つところにできて、年齢とともに濃くなっていきます。原因は若いうちから作られているのですが、年齢を経て表面化してくるので老人性色素斑とも言われます。早ければ20代後半からでも悩まされることもあります。
シミができるのは嫌ですが、肌の一種の防衛反応の結果なのです。紫外線が肌に当たると色素細胞であるメラノサイトが黒い粒のようなメラニンという色素を作り出します。これにより、紫外線が体の中に入りすぎるのを防ぐ働きをしています。紫外線が体に入ると体にとっては様々な害が発生してしまいます。ですからメラニンは体を紫外線から守るために必要な物質でもあります。ですからメラニンの不足は体からしても良くありません。
ハイドロキノンのシミを減らすメカニズムと注意すべき過剰摂取
ハイドロキノンはメラニンを作り出す際に活性化するメラノサイトの働きを抑制する作用があるようです。また肌のチロシンをメラニンに変えるチロシナーゼという酵素の働きを抑える作用もあるため、シミを作る量を減らすことができます。ハイドロキノンはこのように、シミに直に働くので気になるシミ除去にはその効果を期待できると言えます。
ただその効果が現れるためには肌のターンオーバーが必要になります。ハイドロキノンは一般的に皮膚に塗布する形で体に取り入れることができますが、塗った次の日にはシミがなくなっているといった即効性はありません。早くその効果を得たいと過剰摂取しないようにしましょう。過剰摂取することで逆にシミが濃くなる場合や、体質に合わず肌が赤くなったりヒリヒリするといった副作用が出る場合があります。その場合は使用をやめてお医者さんに相談するほうが良いです。また、効果が出るのに2カ月程かかるそうです。しかし3カ月を過ぎても使用し続けていると肌に負担になる場合があります。あまりに長期間使用しすぎると、肌にとってはそれも過剰摂取となり、その部分が白抜けしたり逆に茶色くなる危険性もあるようです。それ以外にも塗った後に紫外線を浴びるとシミになる場合もあるので使用の際は注意が必要です。ハイドロキノンは酸化しやすいという特性も持っているようなので、質の落ちたものは使わないようにしましょう。
美白のためのハイドロキノンの摂り方
美白を目的としたハイドロキノンは化粧水やクリームなどに含まれていますが、濃度の高くなっているクリームなどはシミの気になる部分のみに塗り、ほかの部分に塗らないようにと注意が促されています。またクリームでも一般的には4パーセントの濃度のものが多く出ています。海外にはそれ以上の高い濃度のものがありますが、高ければ良いというものでなく、前述したように過剰摂取は逆効果を招いてしまいます。ですからそういったものを安易に使わないほうが良いと言えます。
また、2,3カ月使用しても効果が見られない場合は使用を中止するほうが良いそうです。他にも塗った部分が紫外線に当たると良くないので、夜に塗っておくほうが良いと言えます。
体の中でも働くハイドロキノン
ハイドロキノンは美白というイメージの強い成分ですが、そのほかの働きもしています。ハイドロキノン自体は皮膚に塗布する方法で摂り入れることができますが、ハイドロキノンとブドウ糖が結びついた形になると安定した形となり、口から摂り入れることも可能です。ハイドロキノンとブドウ糖がくっついた形になっているのがアルブチンです。ですからアルブチンには美白効果があると言われています。自然界ではハイドロキノンはアルブチンの形になってベリー類などの植物の中に存在しています。
口から摂られたアルブチンは腎臓まで進み、尿で分解されハイドロキノンが取り出されるようです。ここでハイドロキノンは殺菌効果を発揮し大腸菌やブドウ球菌など炎症や感染症の原因となる菌を抑える働きをすると言われています。そのため腎臓に良い作用を期待できる成分であるともいえます。
「ハイドロキノンの過剰摂取によるメラニンを不足を防いで上手に摂り入れる方法」のまとめ
ハイドロキノンはシミの原因メラノサイトや酵素の働きを抑え、メラニンを作らせないようにしていくので、シミを薄くしていく効果を期待できる成分です。ただメラニンは体を紫外線から守るためのものなので作られず不足しすぎるのも良くありません。またハイドロキノンは酸化しやすい成分でもあります。せっかくの努力が水の泡にならないように、品質には十分注意し用法用量をきちんと守ることが大切だと言えます。他にもアルブチンの形で口から摂ったハイドロキノンは、腎臓の炎症などを引き起こす菌を抑える働きも持っています。摂り方や存在している形により体内での働き方も違うハイドロキノンを上手に摂取して美と健康に役立てていきましょう。